皆様こんばんは、「でたらめ考」第一弾となる本日のテーマは「月代(さかやき)」。不思議の国ニッポンならではの独特なヘアースタイルを通して、単一的な思想を持つ集団の末路について考えます。
ちなみに「でたらめ考」は読んで字の如く、わたしが下調べもせずに思い込みを書き綴るため、事実と異なる部分が多いと思います悪しからず。また、今回のテーマでは「月代」ですので、頭頂部が寂しくなる単語に過敏反応される方は、この先をお読みにならない方が懸命です。
さて、「月代(さかやき)」とは、上図のように、前頭部から頭頂部までの髪をきれいに剃りあげた部分のことで、一説には、兜をかぶる際に頭が蒸れるのを防ぐために広まったと言われています。
しかし、それだけで広まるものでしょうか。
現在でも、道ゆく人の禿げた頭部で最も多いのは「前頭部と頭頂部の毛が薄くなる」パターン。つまり、お手入れしなくても月代ができる人が多いということです。
そして、小さな島国ニッポンでは、長らく、単一的な価値観を持つ「集団」を作って生きながらえてきました。「その考え、なんかおかしいな」と思っても、下手に進言したら爪弾きにされて、一生、日の目をみない。だから黙っておこう、と、敢えて他人に「合わせる」生き方を重んじてきたように感じます。
以上から、わたしは、月代が流行った原因として、主君の頭部の毛がだんだんと薄くなったことに気づいた部下たちが、「主君に恥をかかせないため」というニッポン独特のわけのわからない思想により、自ら髪を剃り、「これ、頭も蒸れないし、めっちゃいいっすね!」と開き直った結果だと考えております。
本来、剃髪は仏門に帰依するなど別の意味を持つものですし、本当に頭が蒸れるのを防ぐためだけなら蒸れない兜を開発した方が効果的だと思うのです。それなのに、禿げていない者までわざわざ剃ったというと、ニッポンの嫌な慣習が前面に出た結果ではないかと邪推してしまいます。
ちなみに、わたしのこの発想は、10年以上サラリーマンとして、まわりの人々を見続けて思いついたものです。組織内の単一的な思想に固執した結果、外の世界とはえらく違う方向に進んでいたということがないよう、これからは、多様ないきものによる、多様で楽しい世界をつくっていきたいものです。
以上で、「でたらめ考」を終わります。ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました。